‘computing:>’ Category
hotwiredで公開されている記事ですが、ドライブインスタイルでのワイヤレスインターネットって… アメリカ人の考えることはよくわかりません…
2台あったIBM互換自作機を1台にまとめました。 この調子でいらないものを整理する習慣を身につけようと思います。 という訳で、フリーマーケット予定を立てることにします。 詳細決定次第告知しますので、よろしくお願いします。 [...]
牛のマークで頑張っていたGatewayが再び日本でPCを販売する計画を立てているそうです。 米Gateway、日本市場へ再参入を計画 PCの低価格化と日本独自の省スペースPCの開発など、勝算があるようには見えないのですが [...]
今日モーションキャプチャーソフトウエアの勉強会に行ってきました。 いやー、テクノロジーの進化はすごいですね。 リアルタイムで人間を取り込むのはお茶の子さいさい。 運転中の人間を野外でキャプったり、はてはカブトムシまで。 [...]
仕事でノートPCを買ってもらえそうな予感。 会社はフツーのオフィスなので、デフォルトはWindows。 でもMac+VirtalPCで乗り切ってやろうとたくらんでいます。 心配なのはVPNへの乗り入れとPHS。 VPNは [...]
プロセッサーやOSを選ばないユニバーサル・エミュレーター、ついに登場か これがほんとにきちんとMacで動いたら、たまらんなあ。 DOSとかOS/2とかNextSTEPとかAMIGAOSとかNewtonOSとか動いてしまう [...]
詳しくはココ。 VaioU?? SONYらしい製品ですが、高価なのと既存のCLIEユーザーには違和感がある製品の故、一世代で消えそうな予感が。 それよりも誰か私にVaio TypeT買ってください。
DeltaChromeS8用の新しいドライバ(08/25/2004 Version: 6.14.10.1724-15.10.11.c)をインストールしたら、画面が虎のように黄色のシマシマに。 Microsoft Cert [...]
iTunesの独占市場といっても過言ではないダウンロード音楽販売事業に、Microsoftが 戦いを挑むことになりました。 詳しくはここ。 アップル vs MSの舌戦がスタート–「MSN Music」公開で早 [...]
どこでも使用できるキーボード。 以下商品説明より 「VKBはキーボードパターンを投影するデバイスと、キータッチを検出する位置検出センサーとから構成され、PDAと組み合わせることで、モバイル環境での快適な文章入力を可能に [...]
CLIEでメールを読むため、通信ユニットなるものを入手。装着するとこんな感じ。フルアーマーガンダムを思い出した。ぎりぎりハンドヘルドの領域。 Newtonよりは軽いか?
ちょっと前にあったWWDCでもMicrosoftのデザイナーのやる気の無さが話題になってましたが、これに応じたか否か(応じてないけど)、Microsoftが”デザイナーズマウス”を発表しました。 これまで多くの家具、 [...]
最近仕事でlinuxを使ってます。この書き込みもlinuxでやってますが、WINのIE以外でMOVABLETYPEの書き込みウインドウの表示がおかしくなるのは、なんとかならんですか。
一部で噂のデルタクローム搭載ボードXIAiS8-DVH256を購入。自作マシンに取り付けてみた。NTSCコンポジット出力でDVDを見たのですが…モニタ(コモドールのAMIGA純正モニタ)が悪いのか、NTSCコ [...]
ApplePowerbook,ibookがあたらしくなりました。”Engage!!“っていうのはピカード艦長が言う”発進!!“ってことです。