ソニーひきこもごも
はじめに、ここ数週間文字通りホットな話題になっているソニーのノートPC用バッテリー問題。
東芝が訴訟を考えているということを発表したことで、今後いろんな会社から訴えられることになりそう。
もともと東芝なんかそんなにPCのシェアないのに、損失とか言うなよ、と思うんやけど…。
あと、PlayStation3の情報がいろんなメディアで流れ出し始めた。
写真でみるPlayStation3
東京ゲームショウで行った電撃発表で20GBモデルと60GBモデルの差があんまりないなあ、と思っていたところ、メモリースティック、SD、CFの各カードスロットの有無のほか、IEEE 802.11 b/g対応のWi-Fiが60GBモデルにしか装備されないらしい。
20GBモデルにメモリースティックすら入らないのに疑問を感じる。
もちろん外付け機器で対応できるんやろうけど。
デザイン面では20GBの黒いボディーに惹かれるけど、うーん、迷いどころですなあ。
最後に今後DoCoMoではリリースされへんのちゃうか、と思われていた携帯電話も発表された。
SO903i、ストレートスタイルでは流石に液晶の大きさに限界があったと見えて、折りたたみスタイルを採用。
SO902で実装しなかったことで不評を買った音楽プレイヤーもきっちり実装。
というか次の事業展開を音楽頼みの携帯市場にプレイヤーがないとどうしようもないし。
miniSDカードスロットを用意しているのも、他社音楽携帯からの乗換えを期待してのものだろう。
Sonyの呪縛にかかっている自分としては、必然的にこの電話に乗り換えることになると思うので、年内発売予定となっているのが、どれぐらい遅れるのか、見守ってあげましょ。
前から思っててんけど兄さんってソニーに無いような家電でデザインの気に入るような海外の物を選べないような場合はどうしてるん?
国内メーカーにも好き嫌いがあるとは思うねんけど。
やっぱりデザインとか重視なんかな?
メーカーでいうとパナソニックは極力避ける。
というか絶対買わん。
好きで言うと日立かな。
あとは最近無印の家電が増えてるので、選んだり。
確かに、性能より見た目で買うことが多い。
性能は日々変わっていくもんやし。
でも見た目がへぼいと愛着を持って毎日使われへんからナ。