Ducati x Bianchi コラボ再び
DUCATICORSE Biciclette
前回は限られた車種だけやったが、今回はロード、MTBとバリエーション多数。
STREETってカテゴリのイタリア風ママチャリも用意されとります。
名前に「900R」、「Scrambler」とドカ風のものがつけられてんのがなんとも。
あとはMARTINI RACINGが復活してロゴ入れてくれたら言うことなし。
DUCATICORSE Biciclette
前回は限られた車種だけやったが、今回はロード、MTBとバリエーション多数。
STREETってカテゴリのイタリア風ママチャリも用意されとります。
名前に「900R」、「Scrambler」とドカ風のものがつけられてんのがなんとも。
あとはMARTINI RACINGが復活してロゴ入れてくれたら言うことなし。
ビアンキでもDucaだから赤…正しくかっこいい。
ハイエンドモデルはミラノ郊外の直営工房で作っているんでしょうね。カタログ写真はハンドルにバーテープ巻いてないのはオサレ。スペックとしては何気に最近は珍しくなったストレートフォークを使っているのが気になります。
Ducati抜きにしても赤一色で正解かと思いますw。
残念ながら最近のBianchiでのチェレステカラー、昔ほどかっこよくない気がします。
ロゴのデザインと配置、アクセントカラーの使い方が昔ほどよくないような…
ハンドルバーテープは銀色のが巻かれているみたいですぞ。
フォークはスペックシートによると「DUCATI Full carbon straight 」となっています。
Bianchiのほかのモデルでもストレート形状のものがあるので、それとかわらないんかと思いますが。
ビアンキのデザインは、ロゴがイタリック体になったあたりから雰囲気がかわってしまいましたな。残念ながら、最近の太い新素材フレームには古いロゴが映えないということなんでしょう。昔の細いクロモリフレームの頃の方が雰囲気ありました。復刻版みたいなのがあるけど、残念ながらレースには使えないしなあ…。
車だと昔作られたモデルだけでヒストリックカー・レースみたいなのあるけど、自転車にもあったらええのにねえ。
アルミ・カーボンは不可、コットンジャージ着用、っていうレース。