hnac:>

ツーリストトロフィー

1_4948872151054_500.jpg
仕事でCGの乗り物をいろいろ参考にすることになり、Webを調べているうちにツーリストトロフィーにあたった。
発売時は登場するのが国産のバイクばっかりなところ(=DUCATIが999しかないところ)になえて買うのを控えていたのだが、今回は仕事半分(4分の1ぐらいかw)なのと、ベスト版で発売され価格が安いことで購入してみた。
すげー難い。
普段単車に乗っているにも関わらず、タイムの縮め方がわからない…
今までやったレースゲームの中で一番ムズいかも。
車(ゲーム)ならコーナー手前で多少とっちらかっても、アクセルのオンオフとカウンターでベストに近いラインにのせられるけど、バイクは無理。
アナログスティック使ってても、操作感が軽すぎて微妙なコントロールでけへんし…
新しいバイクを獲得するチャレンジモードも全然先に行かない。
どーやってタイムを出すか、試行錯誤するが、進歩なし。
さらに新しいバイクがないとレースに出れないので、ライセンスモードだけをプレイする始末。
あと、ゲーム購買層を考えたからやと思うけど、このゲームにビッグスクーターは必要やろか?
初期バイクがマジェスティーかなんかで、全くおもろないんやけど。
教習所になぞらえて、最初のバイクはCBR400ぐらいでもよかったと思うが。
ビッグスクーターでレースさせる意味が理解できん。
んー、今のところ2.5点。

2 Comments

    それ、おいらも前に買いました。
    結構はまってたんだけど、やっぱ越えれない壁があって、越えれないとわかったとたんあきらめました。ゲーセンの筐体みたいなのがありゃーなーと思いますな。入力装置が追いついていない悲しいゲームっす。バイクゲームだったら、ナムコかコナミか忘れたけど、MotoGPのやつが操作簡単で結構白熱してレースできて楽しかったっす。デスモセとかでやると、ケツ滑らせれておもろだし。

  • やっぱり。
    ゲーセンの筐体があっても遠心力はかからんので、やっぱり限界があるよな。
    MotoGPはナムコですな。
    一番最初のやつだけ買ったことがあります。
    あれはなかなか面白かった。GUNが隠れキャラでいたりして。

Leave a Reply