hnac:>

サーフィン禅問答

最近のメディアて「サーフィンやってる人はエラい」、「サーフィンは人生」みたいな捉え方多いよな。
なんでや?
波に乗ることでフリーになるのと、雪山でフリーになるのはそんなに違うことか?
もしくはキアヌが体感しとった「禅」でもフリーになれるんちゃうんか?
ジャック・ジョンソンってそんなに偉いんか?

3 Comments

    参考例

  • あれきもいっすな。 
    まあ個人的意見を言うと、ロハスブームと健康志向をがんばって作ってもうけた人たちが、ヨガ辺りとの繋がりの中で次はサーフィン発見して、イメージ戦略的に結び付けやすいのでがんばって宣伝してるようにしか見えないですけどね。
    海=自然派=ロハス=健康 みたいなのわかりやすい。
    海ときて海水浴では絵になかなかならんっしょ。
    やっぱ”サーフィンかっこいいじゃん、ちょ~おしゃれジャン”の方がロハス語(w)っぽい気が個人的にはします。
    海の近くに住んで、毎朝、波チェックしてから仕事しますってなんかかっこいいやん。ある層が大好物で、踊らされやすく憧れやすいワード。
    ロハスにはまった人たちはちょこちょこ始めてるっぽいよ。
    サーフィン。やったね!代理店!
    波を大勢で取り合うスポーツは健康に良いのか、そして
    ロハス思考なのか?かなり疑問ですが。
    雪山ブームは去りつつあるけど、禅は次ぐらいくるんじゃねーっすか?
    みんな疲れてるんすよ。きっと。

  • >KUNInaka
    mixiMusicの履歴にBONJOVIが残ってる人は参考例にはならないと思います。
    >matsutaku
    「海=自然派=ロハス=健康」、これだな。
    さすがの洞察力。
    「あれき」がなんだかわかんないですが…

Leave a Reply