『iPhone3Gと家計』
@ITという情報サイトに書かれた記事より。
いまだにこんなこと言うやついるのか。
「月7280円の支払いを「飲み会を1回やめれば元が取れる」という人もいるが、飲み会は一時的な出費であり、毎月必ず出ていくお金ではない。飲み会の出費は抑えようと思えば抑えられるが、iPhone 3Gへの出費は利用している限り、減らすことはできないのである。」
飲み代と通信費を天秤にかけるて…
あんたほんまにIT業界の人?
「記者はどうしてもiPhone 3Gを固定費のかからないiPod touchと比べてしまう。音楽プレーヤーやWebブラウザの機能はiPhone 3GとiPod touchで変わらないと理解している。快適な操作性も特徴の1つだが、「それってiPod touchでもできるよね?」という指摘を打ち破る十分な強度を持っているとは思えない。」
この記者は多分Appleの製品を使いこなしてないし、もっと言うとiPodtouchもiPhoneもほとんど使ってないと思われる。
で、最後に
「iPhone 3Gに月7000円超を支払う人は、この未来に先行投資をしている。」
とか
「「iPhone 3Gの通信費は高い」という原稿を書こうと思っていた記者だが、考えているうちにiPhone 3Gが本気でほしくなってきた……。」
やって。
真剣に読んでる人を馬鹿にしてるとしか思えん。
自分の家の家計簿に「先行投資」っていう勘定項目つくって満足しとき。
いやー,常時接続が「打ち破る十分な強度」じゃなかったら何が強度になるんだろう?
こんな文章でお金がもらえるなら,俺もライターになろうかな。わははは。
読んだ読んだ。この人にとってはiPhone 3GとiPodTouchの違いは飲み会一回分の価値にしか感じないんじゃないの。
toruさん
>何が強度になるんだろう
この「強度」が判れば大金持ちになれるんでしょうなー、きっと。
でも凡人には判らないし、Jobsですら何年もかかって判ったわけですよね、Appleブランドという「強度」を。
>こんな文章でお金がもらえるなら
どうですかね、この人の擁護する訳ではないですけど、こんな記事にほとんどギャラは出てないんではないですかねw。
ハチさん
>飲み会一回分の価値
またまたこの人の擁護する訳ではないですけど、「飲み会一回分」の方が重要な事もありますよねえーw。
ただ、この2つを比べる事に意味があるのか、それが「価値」としてその人の中でどれぐらい重要なのかが全く判ってない人のような気がしません??
(「飲み」の価値が凄く軽そうに感じる文章だし、その軽さでiPhoneを持てますよー、でもそれって高くないですかー、っていう感じがします)