hnac:>

iMac内蔵HDD交換

白いInteliMacのHDD空き容量が少なくなって来たので、思い切って1TBの物に交換した。
ハードディスクはWestanDigitalのWD10EADS-00L5B1。
回転数可変により、静か/省電力なんだそうだ。
まずは先人が挑戦したのをインターネットで調べ、パッカーンと開腹。
中身は電磁シールド用金属フォイルに覆われ、機内食のような雰囲気。
カッターでこのフォイルに切れ目をいれ、無事交換できた。
IMG_0131.JPG
ただし、問題が3点。
1.このハードディスクのアクセス音が純正に比べ大きい。特徴である「静穏性」に疑問がある。いままでのがシールドで遮音されていた可能性もあるが、明らかに音が大きくなった。自分にはどうでもいいことだが、気にする人はちょっと考えた方がいいかもしれない。
2.標準のディスクユーティリティーでは「正常」にフォーマットできない。
LeopardをインストールDVDから起動し、まっさらなシステムをインストールしようとしたが、パーテーションの作成はできる物の、インストーラが「正常にフォーマットできていない」というエラーを返し、先に進めない。
まず旧ハードディスクの内容をTimeMachineでアーカイブし、インストーラを実行した後、新規インストールではなく「バックアップからシステムを復元…」でアーカイブの内容を戻す、といった作業を行い、起動するようにはなったが…。
3.BootCampが使えない
バックアップを復旧した際の問題か、OSインストール時でも確認されたディスクユーティリティーがらみの問題なのか、BootCampでWindowsフォーマット用のパーテーションを作成できない。
この問題は結局解決できず、Vistaはお蔵入りになっている。
と、問題解決のためにちょっと検索をかけていると秋葉館のHPで気になる情報を発見。
内蔵HDD販売ページに
※Intel iMac,iMac G5 iSight(MA063J/A、MA064J/A)ではご使用になれません
と書かれておる。
しかもほとんどのディスクに!!!
もしかするとチップセットとかになにか制限があるのかもしれんな。
SnowLeopardでも解決できなさそうな予感。

2 Comments

    Firefoxで見れた。
    基板の色が渋いよな。
    日本のメーカーのは緑ばっかりやから。

  • 基盤の色か~。
    iMacを含め、Apple製品はほとんど緑に近いヨ。
    台湾メーカのPCパーツには赤とかシルバーとか黒とかを見たことがある。

Leave a Reply