hnac:>

薬局にて

東京に来てから、医者で薬をもらわなくなった。
処方箋をもらい、薬局に行く。
今となっては当たり前のことだが、自分が実家にいた頃は医者が薬を出してくれた。
地域性なのか、それとも時代なのか、判断はつかないがめんどくさい。
薬をもらうのを忘れることもあったし。
で、薬局で薬をもらうとき、症状をいちいち確認するのはどういうことだろう。
医者で見てもらっているのに、わざわざ出された薬から病気を推測し、「あー、今日は細菌感染でもしたんですか。」とか聞いてくる。
医者なら一応プライバシーが確保されているので大丈夫だが、薬局の大勢の前で自分の病気のことを言われたらいい気持ちがしない人だっているだろうに。
自分の場合、行きつけの医者から一番近いところの薬局の親父のこの手の病気推測の話が長い上に的確でなく、遂には医者の批判までしてしまうからかなり始末が悪い。
正直この薬局には行きたくないのだが、ここ以外に近い薬局はなく、ここに行かなかったばっかりに処方箋の期限切れをしたこともあったので仕方なく行く。
恐らく悪用などを控えるための確認ではあると思うが、もうちょっと患者の気持ちになるべきではないかなあ。

Leave a Reply