food:>
毎年恒例のもちつき大会が行われました。 かなりエネルギーを使った…
初めまして。トラックバックから飛んできました。 ウスとキネでもちつき、なんて風流ですね!羨ましいです。 もちつき機も、市販のパックもちよりは随分美味しいと思いますが、 コレにはやっぱりかないませんよね。 きっと、ウスとキネでの作業も含めて「美味しいもの」なんだろうなぁ、と思ってます。 いつか、出来たらいいな・・・・。
もち
ちっさい頃は家でモチついてたんだよね
コメントありがとうございます。 自分は餅つき機のもちを食べたことないのでよくわからんのですが、人の話によると、「のびが違う」のだそうです。 作業はつらいので女性には進められません。 もち米が冷えるともちがうまく出来ないので、熱いうちにすばやくつかないといけないので、ペースがかなりはやいのです。 お月様でついているような「ぺったん、ぺったん。」ではとても無理です。
返信をキャンセル
Twitter アカウント
初めまして。トラックバックから飛んできました。
ウスとキネでもちつき、なんて風流ですね!羨ましいです。
もちつき機も、市販のパックもちよりは随分美味しいと思いますが、
コレにはやっぱりかないませんよね。
きっと、ウスとキネでの作業も含めて「美味しいもの」なんだろうなぁ、と思ってます。
いつか、出来たらいいな・・・・。
もち
ちっさい頃は家でモチついてたんだよね
コメントありがとうございます。
自分は餅つき機のもちを食べたことないのでよくわからんのですが、人の話によると、「のびが違う」のだそうです。
作業はつらいので女性には進められません。
もち米が冷えるともちがうまく出来ないので、熱いうちにすばやくつかないといけないので、ペースがかなりはやいのです。
お月様でついているような「ぺったん、ぺったん。」ではとても無理です。