hnac:>

リバプールとACミラン

(ちょっと前の話題ですが)チャンピオンズリーグ決勝戦のカードが決定しました。


チェルシーとリバプールのゲームも、ACミランとPSVのゲームも熱かった。
アンフィールドの微妙なゴールは、入っているということでよかったと思う。
そうしないと、バロシュの足をなぎ払ったキーパーのチェヒを退場にしてさらにPKを与えることになっていただろうし、そういう判定よりはあそこで1点のほうがその後いいゲームになったであろうから。
仮に、そのあと、チェルシーが1点返せばアウェイゴールルールでチェルシーが勝ち上がったし、その力は十分にあった。
そのルールを遵守したインテルxACミラン戦の大混乱を見た後では、この判定に意義を唱えるのはコアなブルーズだけでしょう。
しかし、半世紀ぶりのリーグ優勝が彼らの怒りを沈める材料になっている。
ACミランとPSVは完全にPSVの勝利。
試合内容といい、結果といい、ACミランを圧倒していた。
しかし、コクー、いい味だしてんねー。
あの最後のシュート、かっこよかったなー。
自分がおっさんになったからなのか、ああいう夢を与えてくれる「おっさんプレイヤー」が大好き。
ゾラとかベルカンプとか。
最近、自分の中ではルイ・コスタとかジダンもおっさんプレイヤーの域に入ってきている。
こうゆうスーパーなおっさんがJリーグに来てくれればええのになあ…
と、話がそれてしまいましたが、結局、アウェイゴールルールでACミランが決勝進出。
アンチェロッティとヒディングの勝負だとオランダ人の勝利ですね。
韓国のワールドカップの結果といい、ヒディングは「名将」の名がふさわしい監督になったと思います。
でも、個人の気分的にはACミランが勝ちあがってくれてよかったです。
決勝戦で見るカードとして、新進気鋭のチームよりは、伝統のあるチームのほうがいいなあ、と思ってしまいます。
すごく保守的な考えですけど。
ともあれ、トルコでの決戦が楽しみです。

No Comments

    まったくもって同意見だす。
    プレミアダービーのゴールはその後の様々なチェックでノーゴールの判定。
    でもルイス・ガルシアのゴールパフォーマンスが絶妙のタイミングだったからあれでは審判もミスしちゃうよね〜。
    決勝はおそらくミランかな〜。
    暴動が起きない事を祈る。
    またTOYOTAカップ観に行きましょう!
    ともかくバルサもチェルシーも敗退。
    俺のCLが終わりました。しょぼん...。

  • http://soccerunderground.com/blog/archives/000420.html
    ↑ここで、ルイスガルシアのゴール検証動画が見れますよ〜。
    結構笑える。

  • チェルシーファンには酷な判定やったな。
    しかし、チェヒ、レッドもらってたら勝っても決勝には出れず、
    フルメンバーでないチェルシーは面白い試合ができなかったかも。
    自分は「ヘイゼルの悲劇」を乗り越えたレッズが優勝してくれることを期待しています。
    あと、話によると、アンフィールドはかなりいい雰囲気らしいよ。
    まさに「FOOTBALL」の聖地だとか。

Leave a Reply