hnac:>

エンストそして復活(その2)

その後、時間がちょっと時間がたってしまいましたが、最後まで書くことにする。
前回までのあらすじ
セルが回らなくなったDeltaであったが、イグニッションリレーをどつくことにより、再始動。
これによりリレーの交換により完全復活すると思われるが、果たしてリレーを手に入れることができるのか…


で、雨の中単車でリレーを買いに行くことになりました。
実は、以前プッシュスターターの取り付けをした際、オートバックスにはボッシュのリレーはなく、エーモンしか手に入らないことを経験していたので、日本製のパーツになることは予期していました。
一番近いオートバックスで、エーモンのリレーを探し出し、一応持っていった壊れたリレーを店員に見せ、
両者の互換性についてきいてみたところ、
店員:「これはどんな車のどこに使っていたもんですか?」
hashi:「ランチャのセルモーターにつながってるんですけど」
店員:「…。んー、このメーカーのは日本車用に作ってるので、使えるかどうかわからないですねー。」
やって。
まるでボッシュを採用している日本車がないような口ぶり。
さらに回路図とか一切見ずに答えるところがすごい。
たまたまダメ店員に聞いたのか、それともオートバックスでは外車にとりつけるパーツは扱っていないというルールがあるのか定かではないが、責任逃れしているとしか考えられないコメントをいただきました。メーカーの人にも怒られそうな販売対応ですな、しかし。
まあ、聞くまでもなく、リレーなんで接点の位置、電圧、電流量で判断すれば使えるか使えないか判るんですよ、普通。
あとコネクタの形状も実物で確認すればいいだけのことですし。
結局、エーモンのリレーを買い、もとあった位置に取り付け(ねじ穴の位置、サイズまでぴったりでした)配線をすると、見事復活。
きちんとエンジンがかかるようになりました。
今までの苦労が嘘みたいです。
一般論ですけど、車なんて1つのパーツの寿命で動かなくなるもんです。
みなさんも日ごろのメンテナンスを怠らないようにしてください。

No Comments

    買い替えの件は進んでるん?

  • 進んでるようなそうでないような…。

  • えー、デルタから乗り換えちゃうの??

Leave a Reply