UMAブーム
今、職場でUMAブームが起こっている。
UMAとは「未確認動物」のことで、古くはネッシーやビッグフット、日本ではツチノコで有名である。
この局地的ブームの発端は「ダイオウイカ」。
深海にすむ10mを超える巨大なイカが、マッコウクジラと戦っているという話が持ち上がった。
そこから海にはまだ人間認識できていない生物がたくさんいる、という話になり、そのあとはUMA談義が延々と。
中でも、「チュパカブラ」と「スカイフィッシュ」が熱い。
で、ググってみると、ものすごい数の情報ソースがあった。
いやー、おもろい。
自分としてはUMAよりもナスカの地上絵とかオーパーツなどの超古代文明にものすごい興味が出てきました。
今ナスカの地上絵展みたいのやってるよね☆
あれ興味ある!
ネッシーは未だにあ〜だこ〜だ言われてますなぁ。
根強い人気☆
>今ナスカの地上絵展みたいのやってるよね☆
上野でやってるインカ展ですな。
俺も行ってみたい。
ネッシーよりももっとおもろいねたがいっぱいあるから紹介したサイトを見てみるのが吉。
あああああああああああああああああああああああああああ好きなんですUMA!
DNAレベルで萌える。
恐竜はどこかで必ず生き延びている!
x51.orgの猫の映像を見る勇気はなかった。
まだちゃんと見てないけどセントラルリサーチセンターは面白ネタ沢山ありそうで、後でじっくり見たいと思います。
アトランティス大陸の謎を追う漫画「イリヤッド」もかなり熱いよ!
>g1さま
x51.org、復活していたんですか。しばらく休載状態でしたので忘れていました…また頻繁にチェックしてみることにします。
>「イリヤッド」
ほほう、こんな漫画があるんですか。
「イリヤッド」はギリシアの叙事詩のタイトルですな。
世界史の教科書にでてたな。
http://x51.org/x/06/04/1812.php
もう、こういうの大好き!!!!
パタゴニアには千年前まで新生代の巨大生物の生き残りがいたらしいし…。
http://x51.org/x/06/03/1021.php
あと、ノアの箱船も有名な話しですよね。
聖書がらみだと、トリノの聖布もいい! ただしトリノまで行ったけど、放射能測定でニセモノ判定されたのを知っていたので見ませんでした。
>あと、ノアの箱船も有名な話しですよね。
こういう宗教がらみの話ってすごいよな。
日本人にはピンとこないけど、「ダビンチ・コード」のような話がウケる要因でしょうなあ。