東京ドライブとLEGACYワゴンのインプレ
仕事でお台場方面に行くことになった。
ブツの引取りがあるので、めったに乗らない社用車のLEGACYワゴンで向かう。
恵比寿⇔お台場の運転は、DUCTAIを買ったころ、会社の前に毎朝練習のために通っていたので、慣れっこなのです。懐かしい感じがする。
行きはDUCATIでのルートをトレース(恵比寿通り→国道1号→魚藍坂→国道15号→レインボーブリッジ)。
魚藍坂はダイナミックなアップダウンとコーナーで構成されているので、なれないDUCATIで走ってたときは、まるでラグナ・セカのコークスクリューコーナーのように感じた。
DUCATI、曲げんの難しいし。
あと、坂の頂上付近には有名なDUCATIショップ、「パワーハウス」があるが、400ccのMONSTERでは近寄りがたいので、まだ行ったことはない。
今日通りかかったときには新旧のMHRがメンテナンスされていた。
そのまま、何事もなく仕事を終え、こんどは帰路。
LEGACY号には社用車にもかかわらず、結構優秀なナビがついているので、それに100%したがって帰って見ることにする。
で、ちょっと余裕が出てきたので、証拠写真を撮影。
といっても、運転手とカメラマンが同じ人(つまり自分)なので、いい写真は全然撮れなかった。
撮影ポイントも探せんし。
レインボーブリッジ流し撮り。
帰りのルートは魚藍坂を通らず、田町の慶応大学のほうに向かい、そのまま国道1号にのるというものだった。
田町の交差点で。
30分ぐらいで無事帰還。
最後に、LEGACYワゴンのインプレおば。
(いまさらなんやけど)
*シートが小さい
身長185cmの自分には座面が短い模様です。またホールド感も薄い。
*アイドリング時の振動が気になる
ドノーマルの営業社使用なのでこんなとこが気になってもしょうがないと思うが、アイドリング時のエンジン音、排気音などは社内にほとんど侵入してこないので、振動が余計に気になる。
もしかするとドライバーの脇を通っているドライブシャフトのせいかも。
自分が乗ったことのある車はやかましく、振動よりもほかに気になるところが満載だったので、LEGACYの振動を気にするのはおかしいっちゃあおかしいけど。
いやあ、日本車はよくできてますねぇ。
欲しくはならないが。