hnac:>

‘trip:>’ Category

今年頭に掲げてから一回も実行していなかった自転車通勤ですが、三月上旬並みの陽気になる今日しかない、と思い実行してみました。 自転車の仕様は何も変わっていません。 通勤というよりはXC仕様です。 タイヤもXC用なのです。 [...]

Continue Reading...

2日目はすごいよい天気。 ゲレンデを杉の原に替え、帰りの体力を温存するために軽く滑ろうということになりました。 しかし、雪が降らなかった上に、気温が上昇してゲレンデのコンディションは悪く、1日目とは比べ物にならないくら [...]

Continue Reading...

毎年恒例になった、雪山ツアーに参加しました。 場所は黒姫。 車3台、総勢12名で滑り半分、飲み半分といったいつもどおりの内容ですw。 夜から降り続けた雪のおかげでゲレンデのコンディションはすごくよく(頂上付近の視界の悪 [...]

Continue Reading...

なまった体を鍛えなおすために今年から自転車で通勤することにした。 そこで、その励みになるようにサイクルコンピューターを取り付けることにした。 で、今回選んだのはコレ。 ほとんど予備知識もなく、MAVICのブランドに引か [...]

Continue Reading...

同潤会アパートの再開発がもうすぐ終わりそうです。 なんとココにミニッツレーサーで有名な京商のショールームが出来るそうです。 そしてミニッツ用のサーキットもできるとか。

Continue Reading...

渋谷の風景。 北烏山の風景。

Continue Reading...

hatchさんと一緒に日産スタジアム(横浜国立競技場)のフリマに参加、出展しました。 いなっちゅさんと元上司のKさんも合流し、寒いながらも楽しいイベントになるはずだったのですが、夕方まで持つといっていた天気予報は当たらず [...]

Continue Reading...

以前一度訪れてその迫力に圧倒された巨大スーパーマーケット、COSTCO幕張店にksk夫妻と一緒に再び行ってみた。 一度体験しているとはいえ、やはりそのスケールには圧倒される。 アメリカ直輸入の雑貨や、スケールの違う食料 [...]

Continue Reading...

先週一週間、仕事で某イベント会場とホテルの缶詰状態になっておりました。 ホテルにはインターネット環境がなく、もって行ったFOMAのモデムカードも接続がままならない環境で、仕事関係のメールすら満足に読めない状況。 イベント [...]

Continue Reading...

市民の大麻所持合法化 デンバー市 なんかすごいことになりそう。

Continue Reading...

関西出張に引っ掛けて、先祖供養と観光をしてきた。 たまたま時代祭りに遭遇したので、牛車の写真を撮ってみた。 いやー、学生の頃以来の京都は変わったようで変わってないようで。

Continue Reading...

先月末から週一で行っていた関西出張最終日です。 いつもと趣を変えて夜の京都タワー。

Continue Reading...

長野の奥地に出張してきました。 さしあたって何もないところやったんですが、駅近くの建物「リバティーヒルズ」の屋根に「自由の女神」がおったんで撮影してみました。

Continue Reading...

2週間ぐらい前にうみほたるに行って日の出を見てきました。 携帯で撮影したのでなんだかわからん写真になっております。 早朝のうみほたるはけっこう不気味。 撮影をすると面白いものが撮れるかもしれん。

Continue Reading...

マツケンサンバの振り付け師、マジーがなんかの収録中でした。 赤いバラくわえて舞っていました。

Continue Reading...

今日仕事で将門様の首塚を通りかかったので、パチリ。 たたりがありませんように。

Continue Reading...

いやーびっくり。 ウルトラマンの故郷(円谷プロ)が世田谷にあったとは… 子供時代にこの辺に住んでたら、毎日行ってたやろなあ。

Continue Reading...

自転車でふらっと行ってみました。 ふらっとといっても40-50分かかりましたが。 いつもサッカーをしている河川敷の土手に寝転がってみる花火はなかなかオツなもんでした。 強風だったのがマイナスポイントでしたが。 あと、草 [...]

Continue Reading...

ガンダム最終話の名台詞。 この台詞を発した瞬間のアムロの気持ちが体感できるかも知れないイベントが。 詳しくはココで。

Continue Reading...

ここ3週間で4便の飛行機に乗っております。 さすがにつかれますなあ。

Continue Reading...