1月の後半からずーっとやってなかったWCCFを久しぶりにプレイ。 正直、どんなチーム状況やったかも忘れるほどやってなかったw。 ICCの決勝トーナメントが始まるところでクレジット投入、そのままフレンドリー数試合こなすも黄 [...]
一人前の改造人間になるための手術を行い、完了。 前回と同じく、一週間ぐらいの食事制限と会話が不能になる…。 んー、血がぜんぜんとまらん、口から血がだだ漏れや。
この前友人がベーススタンドの話をmixiに書き込んでおったので、絵になるベーシストをググった。 見た目で言えば、ビリー・シーンが一番ぶっとんでたので、オススメした。 そのとき、ベースだけでなく、いくつか面白いギターの情 [...]
ふとしたきっかけで「風の谷のナウシカ」を全部読んで見たくなり、古本屋で購入。 オンタイムで3巻ぐらいまでは読んであったが。 その先、話が難しいな。 子供のころ読んでもわからんまま終わってたやろな。 結局は古代人(という [...]
「サッカーベストシーン9 THE GOAL!」というDVDつき雑誌を書店にて発見!!! 「ストライカー列伝」のサブタイトルがついた表紙にはバティwithフィオレンティーナユニ。 DVDの編集が荒いのが残念だが、ファン・ [...]
欧州を中心に活動する環境政党の緑の党は29日に発表した声明で、Vistaは旧型のPCで使えず、従来よりエネルギーを食うため「環境に優しくない」と非難した。将来、考古学者は“Vistaアップグレード層”として捨てられたP [...]
友人たちと船橋IKEAに行ってきた。 いやー、まだまだ活気があります。 新製品もちらほらでてたりして、新学期の準備にあわせてか子供用品売り場がとくに混雑。 ウッドブラインドと小物を買って帰った。 気づいたが、あそこで働 [...]
DUCATICORSE Biciclette 前回は限られた車種だけやったが、今回はロード、MTBとバリエーション多数。 STREETってカテゴリのイタリア風ママチャリも用意されとります。 名前に「900R」、「Scr [...]
NASA提供、半田付けのやり方。 ココ。 QuickTimeでどうぞ。 最近の子供は「エレキット」なんかしらんやろな。 X360のアーキテクチャとかにはめっちゃ詳しかったりするのにな。
最近、自宅メインマシンのiMacのハードディスクの空き容量が1GBを切った。 普通に使うなら十分かと思うが、PSPに入れる動画のエンコードが出来なくなるんで、原因の究明と、クリーンアップを試みた。 どうやら原因はiTu [...]
身のまわりにVistaで盛り上がっている人、一人もいません。 ある意味ショックです。 さらに告白すると、今結構な台数のPC使ってますが、VistaReadyのマシンが一台もない。 IntelMacでも買いますか~。 L [...]
『ジダン 神が愛した男』を観た。 (この画像と作品は関係ありません。念のため。) 作品自体、巷では好き嫌いが分かれているが、ある程度サッカーの見方が分かっていて、ジダンに好感をもてる人であれば、一度見ておけば、と感じた [...]
BLOGMUSIKってやつですが、ipodっぽいインターフェイスがまず気になる。 で、サービスの内容はネット上で公開されている音楽を検索して聴ける、ってもの。 そんなんどこにでもあるやん、って感じするけど、こいつのキテ [...]
ベネトンがWilcomの端末のデザインコラボをしたらしい。 んー、ベネトンの弱いブランド求心力でこのデザイン。 いったいどんな客層に何台ぐらい売ろうとして企画したんかさっぱりわからん物になっとるな。 ベネトンのデザイン [...]
昨日軽々しく『全冠』とか言いましたが、無理ですorz… 守備はジダン、ビエリ、シェフチェンコにずたずたに切り裂かれ、ルイ、ソウザ、フィーゴをもってしてもマルディーニ、バレージ、レグロッターリエらの6、7バッ [...]
『今夜はブギーバック』より。 ヒッキーもカヴァーしてるけど、やはりこれは男子が歌ってなんぼですな。 いやー、日本語の歌は歌詞がなんぼですなあ。 そういう意味でスガシカオやボニーピンクも琴線に触れるのがありますなあ。 [...]
最近立ち上げたポルトガル人縛りのWCCFチーム、「Nova Bossa」に伝説の選手が電撃加入!!! 以下、入団記者会見でのコメント 「新しくこのチームに加入することになりましたパウロ・ソウザです。シーズンの途中なので [...]
誕生日を迎えました。 いろんな人に祝福してもらいました。 リスまでも祝福してくれました。 おめでとう自分。 もう人生の真ん中まで来たなぁ。 人生といえば、中田は引退してから地球4周分の「自分探し」をしてるんだそうだ。 [...]
今月号のUCGの特集 ワシにも効くかなー、と思いましたが… 出てくる車は結局スタンダードな「ちょいはずし車」ばっかり。 「普通のおじさん」になってしまった自分をちょっと若返らすためのスポーティーな走りを処方 [...]